健康食品って食品と何が違うのでしょうか?
販売されているものの分類を知っておく事が、大切です。
その分類、実は「医薬品・トクホ・栄養機能食品・食品」の4つ。
それじゃ健康食品って何?
ビタミンのサプリメントや食品の成分を抽出したタブレット、
サメ軟骨やブルーベリーエキス・アガリクスやらたくさんありますよね。
これら、みんな健康食品って呼んでいますが、法的に決まっているネーミングではありません。
法的に決まっているのは、4つ。
(1A)医薬品
ドラッグストアや調剤薬局、病院で処方される薬
(1B)医薬部外品
医薬品ではないが、医薬品に準ずるもの
(2A)特定保険用食品-トクホ
健康に役立つと根拠があり厚生労働省の審査に通過した食品
(2B)条件付き特定保険用食品
健康に役立つと根拠が確立されていないが、一定の基準を達している
(3)栄養機能食品
審査はなく、国の規格基準に添った食品である
(4)食品
一般食品、または上記にあてはまらないもの
健康食品とは、何も表示が無い場合は、(4)の食品に該当します。
野菜や肉、お菓子やお弁当などと同列なんです。
健康食品と言っても、原則「健康」を増長するものではありません。
健康食品には、このように特別に区分けされていないのが現状ですが、昔から食べられていて「健康にいい」と言われているものは、安心して摂取できると言えますよね。
例えば、ハチミツや朝鮮人参などは、健康食品ブームになる以前より健康な食べ物として有名です。
それら信頼の歴史がある健康食品は安心して食べる事が出来ると思いますが、実際には「何これ?」という健康食品を多く見かけますよね。分からないままキャッチコピーに誘われて購入するのは、チョッと待った!まず、その成分をよく見て、本やネットで調べることをお勧め致します。
中国のダイエット食品で死者が出たニュースもありました。オークションなどでしか手に入らないような健康食品は、手を出さないのが賢明と言えます。国内ならまだしも海外製品となると、警察が動きにくく訴訟も困難を極めます。
どうしても試して見たいな、と思ったら、思い切って販売元や製造会社に問い合わせましょう。あいまいな返事やとにかく信じろ等と言われたら、絶対に買わないことをお勧めします。返事が来ないなんて場合は、言語道断です。
それでは、健康食品って規制はされているのでしょうか?
健康食品独自の法整備はされていないのが現実です。しかし、誇大表示や未承認薬品・成分などがあれば、販売はストップされます。
安心して健康食品を試したいなら、まずトクホ。次に栄養機能食品の表示のある食品を選びましょう。テレビで取り上げられた健康食品を購入するのもいいですが、なるべく多くのテレビ局・番組で同じような内容で報道された「信頼性の高いもの」を選ぶといいですね。
ブックマーク&ブログ

関連記事はこちら
キーワード:テレビ- ダイエット、関連ワードから流行のダイエットを知る - ダイエットコラム
- MSN発表の検索キーワード2008でダイエット用語がランクイン - ダイエットニュース
- レコーディングダイエット効果実証! - ダイエットコラム
- ジャネット・ジャクソンがダイエット本を出版! - ダイエットコラム
- 新ダイエット素材「フーディア」 食欲抑制! - ダイエットコラム
←前:サラダは太る?塩分&体内浸透圧
→次:凄い肥満は、保険がおりない?
オールフリーを飲んでみて・・(ダイエット飲料レビュー) (2010年08月 8日)
パルスイート&焼きドーナツメーカー(キャンペーン) (2010年07月15日)
やさしおプレゼント(キャンペーン) (2010年07月15日)
ケータイサイト
デミタスおすすめ!
【お願い】Demitasseの文章や画像などは、著作権で保護されていますので無断引用・転載はおやめください。企業名やサービス・商品名は企業の登録商標です。それら商標等は企業に属します。
【著作権引用】掲載されているカロリー表記(数値)は、メーカーまたは五訂食品成分表の引用です。五訂食品成分表は、著作権法の引用範囲内での使用で、文部科学省へ許可申請済みです。著作権元:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 食事バランスガイドのイラストは、農林水産省の食事バランスガイド規定を厳守して利用しています。農林水産省へ利用申請済みです。
【リンク】当サイトのすべてのページにおいてリンクフリーです。ご連絡は不要です。
© 2007 - 2009 食事と運動でダイエット Demitasse All rights reserved.